当工房の設計した音楽レッスン室の一例
・・・むだがなく使いやすい配置と高い天井(美しい音色と良好な音の響き)
私の工房に防音についてご相談に来られた方から、当工房で作る防音室と、ヤマハのアビテックス(フリータイプ)とは、どう違うのかというご質問をよくいただきます。 ここではそれについて、少しご説明してみたいと思います。
全体構成と遮音性能
私どもの作る防音室も、アビテックスも、防音に対する基本的な考え方や、壁・床・天井などの部材構成は、ほぼ同じです。 もちろん細部においては、それぞれに特徴や工夫があるのですが、遮音性能は同等で、一般的な音楽練習室として必要かつ十分な性能を有していると考えています。
室内の形状とデザイン
違うのは、部屋の形状の「自由度」でしょうか。特に天井の高さや傾斜などについて、設計や工事上の自由度が違うようです。例えばアビテックスは天井の高さについて3種類の中から選ぶことになりますが、私たちの作る音楽ルームは、まったく自由に天井高を設定できます。そして上の掲載している図のように、傾斜天井や曲面天井も可能です。
音場調整(音色や残響時間など)
部屋の形状は、見た目の良さや部屋としてのゆったり感だけでなく、音の響き具合にも大きく影響します。部屋の音や響きをどう創っていくか(音場調整)という点で、アビテックスとはその自由度や手法に、違いがあるようです。
コスト
性能と同じくらい重要な点が防音室の工事費かと思います。これははっきり言って、アビテックスとはかなり違います。もちろん当工房の方がロープライスです。最初に申し上げましたように、基本的なコンセプトや部材構成はよく似ていると思うので、アビテックスがなぜあのように高額なのか、正直なところ私にはよくわかりません。多分、いろいろ違うことがあるのでしょう。
ざっとそんなところなのですが、ただ私はヤマハのアビテックスが良い防音性能を持っていること自体は間違いありません。ですので、私は、それと同等かそれ以上に良い性能を目指し、デザイン的にも美しく、しかも一般の方でも手に入りやすい価格でご提供することを常に念頭において、防音室の設計と施工を行っています。